CONTENTS

[スラブ・ユーラシア叢書 6]

スラブ・ユーラシア叢書の一覧へ戻る

 日本の中央アジア外交-試される地域戦略

  スラブユーラシア叢書6『日本の中央アジア外交:試される地域戦略』(宇山智彦、クリストファー・レン、廣瀬徹也編著)が北海道大学出版会から刊行されました。2007年9月に東京大学で開いた国際ワークショップ「日本のシルクロード外交」(センターニュース111号参照)での報告の増補改訂版を集めたものです。日本の研究者と元外交官、ワークショップの共催者であった中央アジア・コーカサス研究所/シルクロード研究プログラム(CACI & SRSP)の研究者など、多彩な執筆陣が、日本の中央アジア外交の歴史と現状を分析し、提言をおこなっています。国際秩序が流動化し日本の外交力が問われている今、多くの皆様にご一読いただければ幸いです。
なお、先行して英語版が、Japan’s Silk Road Diplomacy: Paving the Road AheadというタイトルでCACI & SRSPから刊行されており、ウェブで閲覧することができます 。日本語版では、英語版作成後に生じた修正や、結語、年表などを加えてあります

編著: 宇山智彦、クリストファー・レン、廣瀬徹也

2009 年 3月
北海道大学出版会 (出版社のページへ)
ISBN 978-4-8329-6710-6
定価1800円

スラブ・ユーラシア叢書第6巻『日本の中央アジア外交-試される地域戦略』(宇山智彦ほか編著)が刊行されました。


目   次





i

第1部
中央アジア外交の理念
第1章
廣瀬徹也
対中央アジア外交の概観-実務レベルでの政策立案者の視点から
3
第2章
河東哲夫
対中央アジア政策の推移-シルクロード外交から「中央アジア+日本」へ
23
第3章
クリストファー・レン
日本の中央アジアに対する関与をどう理解するか-開発戦略の再評価
39
第4章
湯浅剛
ユーラシアへの「価値の外交」は定着するか-「自由と繁栄の弧」構想とその後
55

第2部
歴史・理論・地政学
第5章
宇山智彦
対中央アジア外交の歴史的文脈と展望-アジア主義と日米関係のはざまで
77
第6章
ティムール・ダダバエフ
対中央アジア協力の現状と課題-機能主義の観点から
97
第7章
岩下明裕
上海協力機構-「反米」ゲームの誘惑に抗して
115

第3部
経済協力と支援
第8章
エリカ・マラト
クルグズスタンは中央アジアにおける日本の最重要パートナーか?
135
第9章
嶋尾孔仁子
現代グローバル化の下での日本のエネルギー戦略-西アジア・中央アジアの場合
149
第10章
ニクラス・スワンストローム
中央アジア地域の経済協力と紛争管理-北東アジア諸国の役割
167

結語


181


日本・中央アジア関係年表

189

索引

193

執筆者紹介

197

スラブ・ユーラシア叢書の一覧へ戻る

ページの先頭へ