第3班 経済:研究成果・活動報告
活動報告
Eurasian
Geography and Economics特集号
第5回日印対話“The
BRICs as Regional Economic Powers in the Global Economy”
(2011年12月26‐27日)
新学術領域研究第1回国際シンポ
ジウム「地域大国と持続的発展の可能性」(2009年7月9~10日)
スラブ研究センター・笹川平和財
団共催シンポジウム(2009年7月22日、第1班・第3班協力)
研究業績
上垣彰
(2)論文
田畑伸一郎
「岐路に立つロシア経済―マ
クロ経済と財政の視点から―」
『ロシアNIS調査月報』2009年5月号, pp.
1-17.
(要旨) 「ロシア
経済:油価高騰による高成長の終焉」『国際問題』 2009年4月号, pp. 26-35.
"The Influence of High Oil Prices on the Russian
Economy: Comparison with Saudi Arabia," Eurasian Geography and
Economics, 50(1), 2009, pp. 75-92.
「世
界金融危機とロシア経済の現状」『ERINA REPORT』2009年11月号 , pp. 2-14
"The Impact
of Global Financial Crisis on the
Mechanism of Economic Growth
in Russia ," Eurasian Geography and Economics, 50(6), 2009, pp.
682-698.
「『経済研究』に見る社会主
義経済システムの崩壊と資本主義経済化」『経済
研究 』60巻4号, 2009, pp. 331–337.(要旨)
「ロシア経済の動向―世界金
融危機の影響と回復過程」『ロシアNIS調査月報』2010年5月号,pp. 1-23.
田畑伸一郎・上垣彰「現代の
国際金融構造におけるロシア,中国,インド 」『比較経済研究』第48巻第1号,2011年,pp. 15-26.
"Growth in the International Reserves of Russia,
China, and India: A Comparison of Underlying Mechanisms, "
Eurasian Geography and Economics, 52(3), 2011, pp. 409-427.
"Observations on Russian Exposure to the Dutch
Disease, "
Eurasian Geography and Economics, 53(2), 2012, pp. 231-243.
"The Booming Russo-Japanese Economic Relations: Causes
and Prospects, "
Eurasian Geography and Economics, 53(4), 2012, pp. 422-441.
丸川知雄
(1)著書
(2)論文
「中国経済は転換点を迎えた
のか」国際貿易投資研究所『中国労働市場の構造転換研究会報告書』2009年3月.
"A
Comparison
of Chinese and Indian Automobile Manufacturers," Ohara, Moriki, ed.
2009. Comparative Study on Industrial Development Process in China
and India. Interim Report. Chiba: Institute of Developing
Economies.
“The
Emergence of Industrial Clusters in Wenzhou, China,” Bernard Ganne and
Yveline Lecler (eds.) Asian Industrial
Clusters, Global
Competitiveness and New Policy Initiatives , World
Scientific, Singapore, 2009, pp. 213–237.
“Regionalism
and nationalism in the information technology industry: A comparison of
East Asia and Europe,” Tamio Nakamura (eds.) East Asian
Regionalism from a Legal
Perspective, Current features and a vision for the future ,
Routledge, Abington, 2009, pp. 25–42.
“Why
Japanese multinationals failed in the Chinese mobile phone market: a
comparative study of new product development in Japan and China, ” Asia Pacific Business Review ,
15(3), 2009, pp. 411–431.
「中国の『78年画期説』の
再検討——工業の場合——」『現
代中国 』83号, 2009, pp. 59–68.
「中国の太陽電池産業」『中国経済研究 』6巻2
号, 2009, pp.
31–40.
「探析温州産業集群的産生過
程」『日
本当代中国研究 』2009年版, pp. 120–125.
“Bilateral Trade and Trade Frictions between China and
Japan, 1972–2012, ”Eurasian
Geography and Economics , 53(4), 2012, pp. 442-456.
(3)その他
亀山康子
(2)論文
「地球温暖化問題に関する国
際交渉の動向—大きく変わるCOP15へ の動きを検証」『資
源環境対策』45巻12号 ,
2009, 26–31.
“Japan
in the Midst of Multilateral Negotiation on the Future Framework for
Climate Change,” UEGAKI Akira and TABATA Shinichiro (eds.) The
Elusive Balance: Regional Powers and the Search for Sustainable
Development, (Comparative Studies on Regional Powers, No. 2) ,
Slavic
Research Center, Hokkaido University, 2010, pp. 187–199.
「地球温暖化問題と対策—
COP15/CMP5の現場からの報告」『資
源環境対策』46巻2号 ,
2010, pp. 67–72.
「国際環境レジームと日本外
交」『国
際問題 』588号,
2010, pp. 39–47.
「地球温暖化問題の国際的取
り組みーCOP15の評価と今後の課題」『海
外事情 』58巻2号, 2010, pp. 30–50.
堀井伸浩
(1)著書
堀井伸浩編『中国の持
続可能な成長−資源・環境制約の克服は可能か? 』日本貿易振興機構アジア経済研究所, 2010.
(うち「石炭・電力の需給逼迫の背景と供給制約の見通し」(第1章)(pp.23–56)、「大気汚染問題と技術的対応の進展」(第5章)
(pp.141–164)、「中国経済の持続的成長に向けた資源・環境制約の克服は可能か?」(終章)(pp.271–284)を執筆)
(2)論文
「中国における停電の原因:
電力産業の制度改革の遅れが招いた「幻の」石炭不足」北陸環日本海経済交流促進協議会『えーじぇっく・れぽーと』
Vol.47, 2009年1月号, pp. 19-29.
(with
Elspeth Thomson) "China's Energy Security: Challenges and Priorities,"
Eurasian Geography and Economics, 50(6), 2009, pp. 643-664.
(要旨)
「中国鉄鋼業における産業政
策の再検証−進展する市場形成の下での淘汰政策の評価−」『ア
ジア経済』50巻11号 , 2009, 32–63. (氏川恵次との共著)
「中国のエネルギー安全保障
に関する一考察−エネルギー安全保障をもたらすのは政策か、市場か」『法学研究(慶応義塾大学)』83巻3号, 2010, pp. 355–390.
(3)その他
「排煙脱硫装置の普及に見る
中国環境問題の潮流変化-日本は認識・戦略の転換を-」中国環境問題研究会編『中国環境ハンドブック2009-2010年版』
蒼蒼社, 2009年6月, pp. 102-108.
「データ・資料第Ⅱ部第3章
エネルギー」中国環境問題研究会編『中国環境ハンドブック2009-2010年版』蒼蒼社, 2009年6月, pp.
331-336.
「中国の省エネルギー目標達成に向けた展望:価格制度改革の観点から」 独立行政法人科学技術振興機構
(JST)中国総
合研究センター『中国・日本科学最前線-研究の現場から-2009年版』pp. 43-45.
「対中環境事業 知的所有権への固執捨てよ」 『朝日新聞』2009年5月21日朝刊,
15面オピニオン面.
佐藤隆広
(1)著書
佐藤隆広編『インド経済のマクロ分析』 世界思想社, 2009年1月.
Hideki Esho
and Takahiro Sato (eds.) (2009), India's Globalising
Political Economy: New Challenges and Opportunities in the 21st
Century, Tokyo: The Sasakawa Peace Foundation, March 2009.
(2)論文
「イ
ンドにおける成長と雇用:グローバリゼーションが製造業部門雇用に与える影響を中心として」 『比較経済研究』第46巻第1号,
2009年1月,
pp. 53-68.
「イ
ンド製造業の生産性分析:「年次工業調査」データを用いて」 『国民経済雑誌』第199巻第1号, 2009年1月, pp.
67-79.
(要旨)
「インド小規模製薬企業の技術的効率性に関する実証分析:非組織部門事業所統計の個票データを用いて」
神戸大学経済経
営研究所ディスカッション・ペーパーNo.J104, 2009年3月.(藤森梓・上池あつ子と共著)
“Effect of Threats to Property Rights on Economic
Performance of the
Manufacturing Sector of Indian States, ” Research Institute for Economics &
Business Administration Discussion Paper Series , 244号, 2009年,
pp. 1–44.
“External
Openness and Firm Productivity in China and India: Evidence from
Business Enterprises Surveys, ” UEGAKI Akira and TABATA Shinichiro
(eds.) The Elusive Balance: Regional
Powers and the Search for Sustainable Development, (Comparative Studies
on Regional Powers, No. 2), Slavic Research Center, Hokkaido
University, 2010, pp. 83–93.
“Economic Relations between India and Japan, ” Eurasian Geography and Economics ,
53(4), 2012, pp. 457-478.
(3)その他
星野真
(2)論文
(3)その他
「中国、植林が生んだ格差」
『茨城新聞』2009年4月28日朝刊, 生活面A版9頁.
今井克
(2)論文
Imai, K. S.,
X. Wang and W. Kang, “Poverty and Vulnerability in Rural
China: Effects of Taxation,” Journal of Chinese Economic and Business
Studies, 8(4), 2010, pp. 399-425.
Imai, K. S.,
“Poverty, Undernutrition and Vulnerability in Rural India:
Role of Rural Public Works and Food for Work Programmes,” International
Review of Applied Economics, 25 (5), 2011, forthcoming.