新 学術領域研究第5回国際シンポジウム
in English
2010summer_poster
*クリックすると拡大します
logo
*クリックすると新学術領域サイトへジャンプします
同 盟と境界:地域大国を規定するもの
日 時:2011 年7月7日(木)-8日(金)
場 所:北海道大学スラブ研究センター4階大会議室(403号室)
使 用言語:英語
Home センター案内図
過去のシンポジウム:一覧表とプログラム--->

プログラム
報告題名をクリックすると、PDFファイル形式の各報告を読むことができま す。
パスワードはシンポジウムに出席される予定の方にお知らせいたしました。
注意: すべての論文は、引用不可です。
7 月7日(木)

9:30~10:00
welcome:Tetsuo MOCHIZUKI(SRC Director)


introduction:David WOLFF (SRC)
10:00-12:00
セッ ション1: The Opening Door: New Archival Evidence from Japan
開き始めたドア:日本からの新たなアーカイヴ
司会:
Akira ISHII(Emeritus, Tokyo University)
1.
Masaya INOUE (Kagawa University)

「Japan’s Pursuit of a Modus Vivendi : Normalization of Sino-Japanese Relations and the Taiwan Issue, 1971-1972」
2.
 Shingo YOSHIDA (JSPS Research Fellow)

「Credibility Imperatives vs. Domestic Antimilitarism: Japan’s Alliance Policies during the 1970s」
3.
Ayako KUSUNOKI (Kwansei Gakuin University)

「Evolution of the U.S.-Japan Alliance」
コメンテーター:
Masaaki GABE (Ryukyu University)
Vojtech MASTNY
(Parallel History Project)

13:30-15:30 
セッ ション2 : ”Hub and Spokes” Revisited: Korea, Taiwan, ANZUS
「ハブとスポーク」を考える:韓国、台湾、ANZUSの場合
司会:
Takuya SASAKI (Rikkyo University)
1.
 Yasuhiro IZUMIKAWA (Chuo University)

「The Emergence and Evolution of the Hub and Spokes Alliance System in East Asia」
2.
Haruka MATSUMOTO (Institute of Developing Economies, JETRO)

「Taiwan Strait Crises and Chiang Kai-shek’s Strategic Thinking : A Perspective from the Taiwan’s Archive」
3.
 Vojtech MASTNY (Parallel History Project)

「The ANZUS Experience and Security in Asia Pacific: A Cold War Legacy」
コメンテーター:
Yoshifumi NAKAI (Gakushuin University) , Ken ENDO (Hokkaido University)

15:45-18:00 
セッ ション3 : China’s Borders
中国の国境
司会:
IWASHITA Akihiro (SRC)
1.
Sergey RADCHENKO (Nottingham University)

「Carving up the Steppes: Borders, Territory and Nationalism in Mongolia, 1943-1949」
2.
Soren URBANSKY (Freiburg University)

「A Very Orderly Friendship: The Sino-Soviet Border under the Alliance Regime, 1950-1960」
3.
Pierre GROSSER(Institut des Etudes Politiques)

「Chinese Borders and Indigenous Parallels: France, Vietnam, and the Korean Model」
4.
David WOLFF(SRC)

「Stalin and Pan-Asianism: ‘The peoples of Asia are looking to you with hope.’」
コメンテーター:
 Lorenz LUTHI (McGill University)

18:30-20:30
レセプション

[Page Top]
7 月8日(金)

10:00‐12:00 
セッ ション4 :
Roundtable on Archives and Archival Projects
ラウンドテーブル「アーカイヴとアーカイヴ・プロジェクト」
司会:
MINAGAWA Shugo (Emeritus, Hokkaido University)
1.
Japanese POW Project (Takeshi TOMITA– Seikei University)


2.
Japan (Masaaki GABE-Ryukyu University)


3.
Korea (Hideya KURATA – National Defense University)


4.
Russia (Sergey RADCHENKO-Nottingham University)


コメンテーター:
Nobuo SHIMOTOMAI (Hosei University)

13:30-15:30 
セッ ション5 :
New Recently-declassified Evidence on Sino-Indian Border Conflict
中印国境紛争:公開された証拠
司会:
HAYASHI Tadayuki (Kyoto Womens University)
1.
Lorenz LUTHI (McGill University)

「Sino-Indian Relations, 1954-1960」
2.
James HERSHBERG (George Washington University)

「Quietly Encouraging Quasi-Alignment: US-Indian Relations, the Sino-Indian Border War of 1962, and the Downfall of Krishna Menon」
3.
SHEN Zhihua (East China Normal University)

「A Historical Investigation of the Sino-Korean Border Issue, 1950-1964」
コメンテーター:
Osamu YOSHIDA (Hiroshima University)

15:45-17:45
最 終討論セッション : Preliminary Conclusions, Emerging Linkages, Unresolved Gaps and Future Agendas
司会:
David WOLFF (SRC)
7 月9日(土)
9:30-11:45
新学術領域研究第4 班研究会「オスマン帝国史:比較の視点から」
14:00-18:00
新学術領域研究 全体集会「最終成果の出版に向けて」 (日本語使用)

[Page Top]

シ ンポジウム実行委員会:

David WOLFF
岩下明裕
越野剛
後藤正憲
阿部僚子
rp@slav.hokudai.ac.jp

SRC Home