Copyright (c) 1998 by the Slavic Research Center( English / Japanese
) All rights reserved.
− 注 −
Matei Calinescu, Faces of Modernity, Indiana, 1977, p. 3.
(邦訳:富山・栂訳『モダンの五つの顔』せりか書房、1989年、10頁)。
Ibid., p. 95. (邦訳:136頁)
Шершеневич В. Футуризм без маски. М., 1913. С. 8.
フレーブニコフとクルチョーヌィフの言語観の異質性を「意味」と「無意味」という観点から指摘した研究は数多く存在する。たとえば、
Vladimir Markov, The Longer poems of Velimir Khlebnikov, Los Angeles,
1962, p. 7; Ronald Vroon, Velimir Xlebnikov's Shorter Poems: A Key to
the Coinages, Ann Arbor, 1983, p. 6.
他、多くの論文、研究書がある。だが、この論文で問題にしたいのは、個々の詩人の志向の差異ではなく、フレーブニコフと未来派の運動そのもの間にある明確
な文脈の差異である。
Boris Groys, The Total Art of Stalinism: Avant-garde, Aesthetic,
Dictatorship, and Beyond, Princeton Univ. press, 1992, p. 14.
Ibid., p. 15.
Ibid., p. 16.
Курицын В. О некоторых попытках противостояния ォАвангардной
парадигмеサ // Новое литературное обозрение. 20. 1996. С. 331.
たとえば、Парнис А.Е. Вячеслав Иванов и Хлебников: К проблеме диалога
и о ницщевском подтексте ォЗверинцаサ // de visu 0Х92. 1992. С. 39・5.
等を参照。
Хлебников В. Неизданные произведения. М., 1940. С. 354.
この書簡、及びその周辺の事情については、亀山郁夫『甦えるフレーブニコフ』晶文社、1989年、60-63頁、を参照。
フレーブニコフとシンボリズムの言語観に共通点があるという指摘がないわけではない。特にシンボリズムの言語観に強い影響を与えたポテブニャ
の言語哲学に呼応する特徴がフレーブニコフにも見られるという点に関してはいくつかの指摘がある。たとえば、Степанов Н. Велимир
Хлебников: Жизнь и Творчество. М., 1975. С. 125; Willem Weststeijn,
Velimir Chlebnikov and The development of Poetical Language in Russian
Symbolism and Futurism, Amsterdam, 1983, pp. 14-16.
等を参照。ただ、いずれの場合もポテブニャを介したシンボリズムとのつながりが指摘されはするものの、テクストの分析に基づいたフレーブニコフとシンボリ
ズムの理論上の継承関係を明らかにするには至っていない。そのため、ウェストステインがフレーブニコフをシンボリズムと未来派の仲介者と見なしていること
からもわかるように、フレーブニコフと未来派の間にある断絶はやはり問題にされないままである。また、次のような研究にも言語創造と神話の関係についての
指摘があるが、それはイワノフのシンボリズム論における「神話」ではなく、一般的な神話であり、フレーブニコフとイワノフの影響関係については問題にはさ
れていない。Григорьев В.П. Словотворчество и смежные проблемы языка поэта.
М., 1986. С. 63・4; Иванов Вяч. Вс. Славянская пора в поэтическом языке
и поэзии Хлебникова // Советское славяноведение. 3. 1986. С. 62・1.
こうした先行研究は参考にはなるものの、本論文の問題関心からいうと不十分である。本論文ではテクストの分析を通してイワノフとフレーブニコフの理論上の
継承関係を明確にし、それによってフレーブニコフと未来派の間の断絶をも明らかにする。
Ronald E. Peterson, A History of Russian Symbolism, Amsterdam /
Philadelphia, 1993, p. 9.
Иванов Вяч. Мысли о символизме. -в кн.: Иванов Вяч. Борозды и
Межи. М., 1916. С. 156・57.
Иванов Вяч. Две стихии в современном символизме. -в кн.: Иванов
Вяч. По звездам. СПб., 1909. С. 248.
Иванов Вяч. Предчувствия и предвестия. -в кн.: Иванов Вяч. По
звездам. СПб., 1909. С. 196.
Иванов Вяч. Поэт и чернь. -в кн.: Иванов Вяч. По звездам. СПб.,
1909. С. 41.
Иванов Вяч. О русской идее. -в кн.: Иванов Вяч. По звездам. СПб.,
1909. С. 321・23.
Иванов Вяч. Предчувствия и предвестия. -в кн.: Иванов Вяч. По
звездам. СПб., 1909. С. 194.
Там же. С. 194.
Там же. С. 196.
Иванов Вяч. Поэт и чернь. -в кн.: Иванов Вяч. По звездам. СПб.,
1909. С. 33・2.
Хлебников В. Курган Святгора. -в кн.: Хлебников В. Творения. М.,
1986. С. 579・82.
通常 словоは個々の単語(言葉)を指し、
языкはそれらの体系(言語)を指す。だが、フレーブニコフの論文ではこの二つの概念の区別が必ずしも明瞭ではない。例えば、彼はロシア民族には言語を
創造する権利があるのではないかという主旨のことを述べるとき、最初に создать язык という表現を用いるが、その直後にそれを名詞化して
словотворчество と言い換えている。フレーブニコフの理論において язык と слово
がどのように関係しているかという問題に関してはさらに考察を深める必要があるが、ここでは便宜的に以下のような主要な概念には、それぞれ次のような訳語
をあてることにした。 ォсловоサ−「言葉」、 ォсловотвор-чествоサ浴u造語」または「言語創造」、
ォобщеславянское словоサ浴uスラヴ共通の言葉」、 ォвсеславянский языкサ浴u全スラヴ語」。
Хлебников В. Творения. М., 1986. С. 54.
Хлебников В. Свояси. -в кн.: Творения. М., 1986. С. 37.
この問題に関しては以下の研究を参照のこと。Харджиев Н. Маяковский и живопись. -в кн.:
Харджиев Н., Тренин В. Поэтическая культура Маяковского. М., 1970. С.
50・2.
Грыгар М. Кубизм и поэзия русского и чешского Авангарда - in:
Structure of Texts and Semiotics of Culture, The Hague-Paris, 1973, p.
68.
Маяковский В. Полное Собрание Сочинений. Т. 1. М., 1955. С. 365.
Бурлюк Д. Фрагменты из воспоминаний Футуриста. СПб., 1994. С. 63.
Лившиц Б. Полутораглазый стрелец. М., 1991. С. 29. (Репринтное
воспроизведение издания 1933 г.).
Vladimir Markov, Russian Futurism: A History, Berkeley & Los
Angeles, 1968, p. 47.
Литературные Манифесты: От Символизма к Октябрю. Т. 1. MЯnchen.
1969. C. 77-78.
Катанян В. Маяковский: литературная хроника. М., 1948. С. 57.
Там же. С. 57.
Vladimir Markov, Russian Futurism..., 1968, p. 39.
Jurgen Habermas, Bewuイtmachende oder rettende Kritik ・die
Aktualitat Walter Benjamins,-in: Zur Aktualitat Walter Benjamins,
Frankfurt, 1972, S.192. (邦訳:ハーバーマス、小岸訳「意識化させる批評か、救出する批評か ム
ヴァルター・ベンヤミンのアクチュアリティーについて」『ベンヤミンの肖像』 西田書店、1984年、112頁)。
Маяковский В. Два Чехова. -в кн.: Полное Собрание Сочинений. Т.
1. М., 1955. С. 298.
Маяковский В. Война и Язык. -в кн.: Полное Собрание Сочинений. Т.
1. М., 1955. С. 328.
マリネッティのロシア訪問とその周辺の事情に関しては以下の文献を参照。 Erlich Victor, "The Place of
Russian Futurism within the Russian Poetic Avantgarde: A
Reconsideration," Russian Literature, XIII, 1983. pp. 1-18; Парнис А.
Бенедикт Лившиц и Ф.Т. Маринетти: к истории одной полемики. -в кн.:
Терентьевский сборник. М., 1996. С. 250-262.
フレーブニコフとリーフシツによるマニフェストを参照。Хлебников В., Лившиц Б. На при-езд
Маринетти в Россию. -в кн.: Хлебников В. Собрание произведений в 5
томах. Т. 5. Л., 1933. С. 250.Лившиц Б. Полуто-раглазый стрелец. М.,
1991. С. 162・95.
例えばリーフシツは次のように述べている。「自己の内の東方的な源泉を意識し、自己をアジア的と認めたとき初めて、ロシア芸術は新たな発展段
階に入り、我々がすでにずっと以前に乗り越えてしまったヨーロッパの、不名誉で愚かしい軛を投げ捨てることができる」。 Лившиц Б.
Полутораглазый стрелец. М., 1991. С. 194.
リーフシツはマリネッティと直接議論する機会を得た時、彼に対して次のように述べている。「フレーブニコフが千年にもわたる言語の層を爆破し
たり、大胆にも原初の言葉の分節化された深淵に身を沈めたりしながら行っていることに比べたら、ランボーのもっとも大胆な試みでさえ、幼児の戯言のような
ものです」。 Лившиц Б. Полутораглазый стрелец. М., 1991. С. 176.
Хлебников В. Учитель и ученик: о словах, городах и народах. -в
кн.: Хлебников В. Творения. М., 1986. С. 589.
Большаков К., Маяковский В., Шершеневич В. Письмо в редакцию
газеты ォНовьサ. -в кн.: Мая-ковский В. Полное собрание сочинений в 13
томах. Т. 1. М., 1955. С. 369.
フレーブニコフの言語創造の時期区分に関しては、ロナルド・ヴルーンがフレーブニコフの造語を「派生的タイプ」、「内部格変化」、「ザーウ
ミ」の三種類に分類し(ザーウミに関してはさらに下位区分を設けている)、第一の「派生的タイプ」は初期の「汎スラヴ主義の時期」に集中的に行われたとし
ている。 Ronald Vroon, Velimir Xlebnikov's Shorter Poems: A Key to the
Coinages, Ann Arbor, 1983, pp. 16-21.
また、フレーブニコフ自身は1919年にそれまでの自分の試みを二つの時期に区分し、第一期には語根が、そして第二期にはアルファベットが問題の中心であ
るとしている。 Хлебников В. Свояси. -в кн.: Хлебников В. Творения. М., 1986.
С. 37.
ヴルーンの分類も前二者が語根に、ザーウミのみがアルファベットに関わるものであり、それを考えるなら、フレーブニコフの言語創造を語根を中心にする前
期、アルファベットを中心にする後期という二つの時期に区分するのは妥当であろう。
この二つのうち、本論文で扱ったのは初期の語根に関わるも
ののみである。後期のアルファベットに関わる造語は、たしかに初期の試みとは明らか
に異なってはいるが、ただこの場合にもフレーブニコフの造語が新しさを求めるようなものではないということはたしかである。それもやはり変化の背後に言語
の普遍妥当な「合法則性」を発見、ないしは創造しようとする志向に基づくものであった。例えば、フレーブニコフの以下の論文を参照。
Хлеб-ников В. Наша основа. -в кн.: Творения. М., 1986. С. 624・32.