CONTENTS

公開講座

平成30年度 公開講座 受付終了しました。


公開講座

センターでは1986年以降、札幌市教育委員会との共催で、 札幌地域の社会人を対象にした公開講座を毎年1回、初夏に開催しています。
今年度は以下により実施致します。


平成30年度 公開講座 「ロシアと北極のフロンティア:開発の可能性と課題 」

 地球温暖化の影響を受けるなかで急速に経済開発が進むロシアの北極圏について,政治・経済・社会・文化に関わる問題を多面的に考察する。経済開発の恩恵と,それらが住民の生活環境や自然環境に及ぼす影響を論じる。各講師が北極圏でのフィールドワークの成果を紹介する。

 

期間 2018年5月7日(月)~5月28日(月) 
(毎週 月曜日・金曜日 18:00~20:00)

 

主催 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター

後援 札幌市教育委員会、地域研究コンソーシアム、 北極域研究推進プロジェクト(ArCS)テーマ7「北極の人間と社会」、
北海道大学 北極域研究センター

 ※ 道民カレッジの連携講座(https://manabi.pref.hokkaido.jp/college/ )です。
1回の出席で教養コース2単位取得できます。(全14単位)

1.開講にあたって

 

平成29年度公開講座

 気候変動、地球温暖化の影響を受けるなかで、北極域では急速な経済開発が進められようとしています。北極海の海氷面積が小さくなることにより、船舶の航行がスムーズになり、北極圏における資源開発も活発化しています。ロシアは北極域全体の陸地や経済活動の6割以上を占めていますが、北極域の開発は、ロシア経済の発展にとっても大きな意義を有するようになっています。2017年12月にロシアのヤマル半島で液化天然ガス(LNG)の生産が始められ、今夏にそれが北極海航路を通って東アジア諸国に輸出されるようになることは、北極域の経済開発が新たな段階に入ったことを示すものです。

 

 本講座では、このような北極域の開発がロシアのみならず、世界や日本にとってどのような意味を持つのかについて考えてみます。北極域や地球全体の自然環境に対してどのような影響があるのか、そこに住む先住民をはじめとする住民の生活や文化にどのような影響を及ぼしているのか、国際社会や各国の政府はその開発をしっかりコントロールできるのだろうか、こうした疑問に対して答えていきたいと思います。各講師は、北極圏の各地域でフィールドワークを行ってきた日本を代表する研究者の方々です。十分に満足していただける講義となることを確信しております。

 

田畑伸一郎(北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター・教授)  

2.開講日程
第1回 5月 7日(月) ロシア北極圏の経済開発 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 教授
田畑 伸一郎
第2回 5月11日(金) ロシア極東~北極圏の自然:北海道北方3000㎞の自然と人 国立極地研究所国際北極環境研究センター センター長・教授
総合研究大学院大学・教授
榎本 浩之
第3回 5月14日(月) あたらしい海の道:北極海航路、過去、現在、未来

北海道大学北極域研究センター 教授

大塚 夏彦
第4回 5月18日(金) シベリア最古の住民:古アジア諸語を話す人々の言語と文化 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター 共同研究員
永山 ゆかり
第5回 5月21日(月) 北極域におけるパラディプロマシー:北極政治を理解するために

北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター/北極域研究センター 助教

高橋 美野梨
第6回 5月25日(金) シベリア北方少数民族の年金生活者:村落におけるマイナーサブシステンスと交換の役割

東北大学東北アジア研究センター 日本学術振興会特別研究員PD

大石 侑香
第7回 5月28日(月) サハにおける人間と環境の相互作用

北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 特任助教

後藤 正憲

 ※ 都合により、日程等の一部を変更することがあります。

 

3.実施会場
  

月曜日 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 1階 W103室
金曜日 北海道大学 人文・社会科学総合教育研究棟 2階 W203室

(札幌市北区北10条西7丁目)  ※会場が曜日毎に変わります。 * 案内地図 

4.受講資格
満18歳以上の方であればどなたでも受講できます。
5. 定員
80 名
6. 申込要領
1) 申込期間: 4月2日(月)~4月27日(金) [土・日・祝日を除く 17時まで]
2) 申込先: 北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター2階事務室 * 案内地図


〒060-0809 札幌市北区北9条西7丁目
Tel 011-706-2388  Fax 011-706-4952
E-mail: jimu@slav.hokudai.ac.jp

3) 申込手続: 別紙の受講申込書 (コピー可、ホームページよりダウンロードも可能) に必要事項を明記の上、
 指定の振込用紙にて受講料をお振り込み後、受付証明書(E票)を貼り付け、
 4月27日(金)までに上記申込先宛にご郵送、又はご持参下さい。

(※振込用紙の入手にあたっては、お申し込み先までご連絡ください。)

7.受講者証
受講者証は、当日受付にてお受け取り下さい。
8.受 講 料

1) 金額 4,500円(全7回分)

  • 1回のみ受講 : 1,500円
  • 2回まで受講 : 3,000円
  • 3回以上受講 : 4,500円
  • ※特定の講義のみの受講も可能
2) 納付方法 
 4月27日(金)までに規定の振込用紙をご利用の上、銀行又は郵便局よりお振込み願います。
 なお、納入した受講料はお返しできませんので、ご了承願います。
※当日、会場での現金納付は、受け付けておりません。
9.そ の 他

1)駐車場がありませんので、公共の交通機関をご利用願います。
2)都合により、日程などの一部は変更になる場合があります
3)本講座で得られた個人情報については、本学の行事等の案内以外には利用しません。

 

ページの先頭へ