I. オープニング、フォーラム
7月12日(水)18:00〜20:00 (北大クラーク会館ホール)
企画者挨拶 望月哲男(スラブ研究センター) オープニング・スピーチ 村上 隆(スラブ研究センター長) リサイタル
『ロシアからの声』D.プリゴフ(ロシア:詩人)
司会:エドゥアルド・ヴラーソフ(北海道開発問題研究調査会)通訳: 吉岡ゆき
対談
『ロシア文化:東と西の視点』
(英語)K.アイメルマッハー(ドイツ:ルー ル大学)
山口昌男(札幌大学)司会:沼野充義(東京大学)
II. セッション (使用言語はロシア語または英語)
7月13日(木)9:30〜17:30
第1セッション 「ロシア文化のパラダイム」9: 30〜11:30 Room423
報告者 K.アイメルマッハー(ドイツ:ルール大学)
ロシア文化のパラダイム変化(1987-1997)報告者 D.プリゴフ(ロシア:詩人)
ヨーロッパの4大社会文化プロジェクトの完成報告者 P.トーロプ(エストニア:タルトゥー大学)
文化の新パラダイム/文化記述の新パラダイム― ロシアの場合討論者 貝澤 哉(早大) 司会者 井上紘一(SRC) 第2−1セッション 「小説の可能性」13:00〜15:00 Room423
報告者 B.ラーニン(ロシア:教育学アカデミー,SRC)
現代文学における歴史の変容報告者 沼野恭子(東外大)
新しい神話の創造にむけて−「女性文学」の現在報告者 亀山郁夫(東外大)
テキストのテロルあるいはテロルのテキスト
−ソローキンにおける身体問題によせて討論者 毛利公美(東大) 司会者 望月恒子(北大) 第2−2セッション 「現代ロシア音楽の諸相」13:00〜15:00 Room328
報告者 鈴木正美(稚内北星学園大)
セルゲイ・クリョーヒンと1980-90年代のアヴァンギャルド音楽報告者 安原雅之(山口大)
ウストヴォーリスカヤとロシア音楽報告者 梅津紀雄(東大) ショスタコーヴィチとシュニトケ 司会者 諫早勇一(同志社大) 第3セッション 「映像と文化」15:15〜17:15 Room423
報告者 V.アルセーニエフ(ロシア:NTV映画、映画人同盟)
ロシアの映画(1999/2000):悲劇のあとで
現代ロシアのテレビ(2報告)報告者 西 周成(全ロ国立映画大院卒)
ペレストロイカ以降のロシア映画文化の展望討論者 沼野充義(東京大学) 司会者 宇多文雄(上智大)
レセプション 札幌アスペンホテル 18: 00〜20:00
* * * * *
7月14日(金)9:30〜17:30
第4セッション 「演出される言葉」9:30〜11:30 Room423
報告者 楯岡求美(神戸大)
変異する言葉:演劇と演出の位相報告者 V.グレチコ(ルール大、SRC)
アヴァンギャルドの言語哲学:音の演出報告者 望月哲男(SRC)
古典をめぐる遊戯:現代小説におけるドストエフスキイ討論者 武田昭文(富山大) 司会者 川端香男里(川村学園女子大) 第5−1セッション 「新環境の中の文学」13:00〜15:00 Room423
報告者 E.ヴラーソフ(北海道開発問題研究調査会)
文学テクストへのマルチメディア的注解報告者 V.スモレンスキー(ロシア、会津大) ロシアのインターネッ ト文学 司会者 鈴木淳一(札大)
第5−2セッション セッション:シンボリズムと言語哲学 13:00〜15: 00 Room328
報告者 大須賀史和(東外大)、木部敬(東外大)
「シュぺートとローセフの哲学における”シンボル”概念の変容と”言語論的転回”」報告者 北見諭(早大)、 柿沼伸昭(東大)
A.ベールイとV.イワーノフによる《シンボル》概念の根拠づけ討論者 V.ジダーノフ(ロシア、札大) 討論者 西中村浩(東大) 司会者 杉浦秀一(北大) 第6セッション 「ロシアとアジア」15:15〜17:15 Room423
報告者 A.ゲニス(アメリカ:評論家、ラジオ・リバティ)
魂の写真:現代文学の東方戦略報告者 S.ラコバ(アブハジア:人文科学研究所、SRC)
フレーブニコフとアジア報告者 中村唯史(山形大)
90年代ロシア文芸誌におけるコーカサス司会者 木村 崇(京大)
* * * * *
III. 遠足 余市・小樽方面
7月15日(土) 9:00−17:00