in English

2001年度

2002年1月30日(水)〜2月2日(土)
SRC Home センター案内図 / 周辺の宿泊施設案内 過去のシンポジウム:一覧表とプログラム--->

 


プ ログラム
露語と明記された以外の報告は英語で行われます。

1 月30日(水)  
15:00-17:00: 基調 報告

I. コロチェニャ(1992〜1998年CIS執行事務局書記)
  「CISの10年間の活動の総括」(露語)
  鈴木佑司(法政大学)
  「権威主義支配後の政治―冷戦終結後のアジアの10年」
司会: 下斗米伸夫(法政大学)
17:30: ビヤレセプション(センター328号室)
1月31日(木)  
9:30-12: 00: セッション1「ヨーロッパとユーラシアの間の新たな鉄のカーテン? 分化する『新東欧』」
  V. ナセヴィチ(ベラルーシ国立電子情報文書館)
  「20世紀後半のベラルーシ農村における人口構成の変容」
  V. ヤクシク(キエフ・モヒリャ・アカデミー大学) 
  「ウクライナにおけるポスト共産主義家産制(国家、クラン、政党)」
  松里公孝(北海道大学)
  「単一主権主義の最後の牙城? リトアニアにおける地方制度改革と地方政党政 治(1990〜2001年)」
討論者: 林忠行(センター);吉 野悦雄(北海道大学)
司会: 田畑伸一郎氏(セン ター)
12:00-13:30: 昼食
13:30-15:30: セッション2-1「移行期におけるサブリージョン統治とエリート:政治社会学の試み」

Z. ヴァイドヴァー(チェコ科学アカデミー社会学研究所)
  「歳入不足期における都市政策の手段としての『協力』(1990〜1998 年)」

D. セリツェル(タンボフ国立大学)
  「任命制と選挙制の実験場:末期ソビエトおよび脱ソビエト時代におけるタンボ フ州の政治的変容とサブリージョン・エリート」(露語)
討論者: 上野俊彦(上智大学); 佐藤雪野(東北大学)
司会: 宇多文雄(上智大学)
13:30-15:30: セッション2-2「ロシアの知的遺産:V. I. ヴェルナツキーと G. V. ヴェルナツキー」


N.ボルホヴィチノフ(ロシア科学アカデミー世界史 研究所/センター外国人研究員)
  「ジョージ・ヴェルナツキーとその資料コレクション」(露語)

梶雅範(東京工業大学)
  「ヴラジーミル・ヴェルナツキーと地球化学:新分野形成と社会」
討論者: 栗生沢猛夫(北海道大 学);大須賀史和(横浜国大)
司会: 中村喜和(共立女子大 学)
5:45-17: 45: セッション3「CIS:10年間の変容」
  末澤恵美(日本国際問題研究所)
  「CISにおける離反と統合」
  シン・グァンチェン(中国社会科学院東欧中亜研究所 /センター外国人研究員))
  「安全保障問題と上海協力機構」 (露語)
討論者: 横手慎二(慶応義塾大 学);岩下明裕(センター)
司会: 木村汎(国際日本文化研 究センター)
18:00-20:00: 懇親会(ホテルダイナスティ)
2月1日(金)  
10:00-12:00: セッション4「旧ソ連における宗教復興と集団的記憶」
  L. アブラハミヤン(アルメニア科学アカデミー考古学・民族学研究所/センター外国人研究員)
  「ポストソ連空間における記憶と記念碑との格闘」
  E. アブドゥラエフ(ウズベキスタン国立人権センター/横浜国立大学)
  「中央アジアの統合とイスラーム復興主義」
討論者: 北川誠一(東北大学); 宇山智彦(センター)
司会: 袴田茂樹(青山学院大 学)
12:00-13:30: 昼食
13:30-15:30: セッション5「ロシア経済危機分析の多様な方法」

S. ヘッドルンド(スウェーデン・ウプサラ大学/センター外国人研究員)
  「現在のロシアにおける経済混乱の歴史的根源についての考察」

塩原俊彦(高知大学)
  「現在のロシア経済に対する『マルクス』の評価」
討論者: 西村可明(一橋大学); 大澤真幸(京都大学)
司会: 田畑伸一郎(センター)
15:45-17:45: セッション6「中東欧移行経済と世界経済との相互関係」

P. パブリネク(ネブラスカ大学/センター外国人研究員)
  「中東欧における外資による自動車産業の再編」

渡辺博史(ロシア東欧貿易会)
  「中東欧における為替政策と移行経済過程:ポーランドのケース・スタディ」
討論者: 藤川鉄馬(住友信託銀 行);上垣彰(西南学院大学)
司会: 山村理人(センター)
2月2日(土)  
10:00-17:00: ポスト・シンポジウム・セミナー



 HOME