スラブ研究センターニュース 季刊 2003年 秋号 No.95

農村にこそ中心がある

ナイジェル・スウェイン
(リヴァプール大学、英国/センター2003年度外国人研究員として滞在中)


このエッセイでは、なぜ中・東欧の農村の脱社会主義化を研究することが重要か、簡潔に説明したいと思います。読者の皆様は、そのような研究は、一部の人々だけが行う難解なものと思われるかもしれませんが、脱社会主義時代の経済学、政治学、そしてその社会を理解する上で中心となるものです。

社会主義農業、特に集団農場は決して小さな問題ではありません。実は集団農場は、社会主義が目指した最も重要な三つの要素を具体的に示しています。まず最初に集団農場とは、工業的な規模と形式を備えた労働組織を農業に移植しようとする独創的な実験です。つまり階層的分業および外延的管理労働スタッフの利用、これらを備えた「近代的」労働組織を作ろうとしたのであり、それは合理性大規模、そして大量生産に基づく農業です(共同経営農場の写真を参照)。

共同経営農場の機械置場(スロヴァキア)
共同経営農場の事務所(ハンガリー)


しかし、集団農場は近代的な農業とは反対の要素も抱えていました ―― 小規模で家計を維持することを目的とした生産体制という要素です(家庭の家畜・菜園の様子の写真を参照)。小規模で生計をまかなう為の第二経済と、大規模で近代的な社会主義に基づく第一経済の生産体制という、二つの経済体制の共存は社会主義時代の中・後期に起こったハンガリーでの農業の成功と、本来の社会主義では解決しきれない為に、本来の姿とはかけ離れて発生した「現存の社会主義」とが、どう機能していたかを理解する為に欠かせません。

家庭の家畜(ルーマニア)
家庭菜園(ブルガリア)


ところが、1980年代後半に入り、二つの非市場原理に基づく経済システムに依存することの欠点が明らかになりました。まず、第一経済は近代的とはいえ、非市場原理の枠組みの中で立ち往生し、十分に機能しなくなり、他方、第二経済は規模が小さすぎ、あまりに自給自足志向が強く、さらには「第一経済」の欠陥を補うことに傾斜しすぎていたため、自らを市場へと駆り立てることができませんでした。

 
 
村の文化会館(ブルガリア)

もし、集団農場が近代の変種としての社会主義的生産関係を、第一経済と第二経済の共生と結合させていたなら、本質的ともいえる社会主義の第三の特徴、すなわち社会主義的共同体(社会主義的価値観を持った労働・生活環境)の創造を体現するものとなっていたでしょう。実際に集団農場は、少なくともある期間「現存する社会主義」をうまく機能させることに成功していたのです。当時、集団農場は、それぞれが法的に属する地方自治体と密接な関係にあり、その関係こそが社会主義的協力関係に基づいて、市民的・家長的・そして近代的な理念の混合物である「社会主義文化」を創造したのであります(文化会館の写真を参照)。

集団農場と社会主義的農業には、社会主義が目指した三つの本質的要素が体現されていたため、集団農場の崩壊を辿るということは、この三要素に対して脱社会主義がもたらした変化を解明する手がかりを照らすことになるのです。社会主義の財産所有制度が私有財産制度に代わった際、つまり財産が経営者によって引き継がれるか、元々の所有者により返還を請求されましたが、その際にどのようなことが起こったのでしょう? 雇用するという社会主義的義務がなくなったとき、非財産所有者に何が起こったのでしょう? 第一経済と第二経済の相互作用が、全能の市場経済により破壊されたとき、何が起きたのでしょう? 社会主義のコミュニティと、その政治的価値が他のイデオロギーと政治的影響力との競争にさらされたとき、何が起こったのでしょう?

 
元々の所有者に返還された農場(チェコ)
 

以上の疑問点は、脱社会主義の性質に対する本質的な疑問で、それぞれ社会科学の諸分野で研究が進められています。しかし同時に、上に挙げた疑問点は互いに関連している為、総合的に研究することで、よりよい成果が期待できます。なぜなら、それぞれが別々に人々に影響を与えるのではなく、組み合わさって影響を与えているからです。

市場経済の、社会主義時代の近代主義かつ、非市場経済的生産関係、および第一経済と第二経済に対する影響、そして政治的・文化的多元主義の帰結(反民主的、近代主義的、市民的、そして家長的だった社会主義文化)に対する影響、この双方を同時に研究できるフィールドの一つが、脱社会主義の農村なのです。なぜなら、それらがすべて一緒になっているのが農村だからです。農村こそが中心である、とはこのことです。

(英語から谷岡憲訳、家田修監修)