スラブ研究センターニュース 季刊 2007
年夏号
No.110
2007年度 第1回 7月6日 |
|
議 題 | 1.ス ラブ研究センターの研究活動及び運営について |
2.そ の他 | |
報告事項 |
1.
第2次中期計画と全国共同利用施設のあり方 |
2.
科研費・特定領域研究「地域大国ロシア:ポスト帝国空間の再編」ヒアリング |
|
3.
グローバルCOE「新境界地域研究」の準備状況 |
|
4.
若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラムへの応募 |
|
5.
2008 年度概算請求・特別教育研究経費〔「広域アジア」の知識集積と汎用化〕 |
|
6.
2008 年度庁舎全面改修 |
|
7.
2007 年度冬期、2008 年度夏期国際シンポジウム |
|
8. その他 |
2007年度 第2回 6月14日 |
|
議 題 | 1.教 員の人事について |
|
2.そ の他 |
報告事項 | 1.
2007 年度COE= 鈴川・中村基金奨励研究員の決定について |
2.そ
の他 |
|
2007年度 第3回 6月29日 |
|
議 題 | 1.教 員の人事について |
|
2.特 任教員(旧外国人研究員)候補者の選考について |
|
3. 2006年度支出予算決算について |
|
4. 2007年度支出予算配当(案)について |
5.教 員の兼業について | |
6.そ の他 | |
報告事項 | 1.
教員の海外渡航について |
2.そ
の他 |
去る5月14 日、フィンランド大使館で百瀬宏先生(津田塾大学・広島市立大学名誉教授) に対して白薔薇勲章騎士一級章の授与式がおこなわれました。この授賞は、百瀬先生の長年 にわたる日本でのフィンランド史の研究・教育の実績が評価されたものです。授賞については、 フィンランド大使館のホームページの「お知らせ」欄(http://www.finland.or.jp/ja/) にも記 事が掲載されています。百瀬先生は、1964 年から1973 年までの間、当センターの前身であ る法学部附属スラブ研究施設に勤務され、1969 年から1971 年には同施設長を務められるなど、 当センターの礎を築いた先輩のお一人です。心からお祝いを申し上げます。
4月27 日に「北海道スラブ研究会」の総会が、センター大会議室で開催され、今年度の役 員について、以下のように決められました。
役員一覧 | |
世 話役代 表: | 松里公孝
(センター、留任) |
世 話役: | 大西郁夫(北大文学研究科、留任)、佐々木洋(札幌学院大、留任)、杉浦秀一(北大メディア・コミュニケーション研究院、留 任)、中村研一(公共政策学連携研究部、留任)、所伸一(北大教育学研究科、留任)、松田潤(札幌大、留任)、山田久就(小樽商大、留任)、吉野悦雄(北 大経済学研究科、留任) |
会 計係: | 大須賀み か(センター、留任) |
会 計監 査: | 吉田文和 (公共政策学連携研究部、留任) |
連
絡係: |
山村理人
(センター、留任) |
ニュース109号以降のセンター訪問者(客員、道内を除く)は以下の通りです(敬称略)。
5月9日 |
イ・ジュフム(Lee Juheum)(外交安保研究院・院長、韓国)、チェ・ウォンギ(Choe
Wongi)(同)、カン・ソンジュ(Kang Seonjou)(同)、コ・ジェナム(Ko Jaenam)(同)、イ・ソハン(Lee
Seohang)(同)、堀江典生(富山大)、本村真澄(石油天然ガス・金属鉱物資源機構) |
6月18日 |
キヴィネン(Markku
Kivinen)(アレクサンテリ研究所、フィンランド)、カラ(Elina Kahla)(同) |
7月4-7日 |
アリーナ=ピサーノ(Jessica Allina-Pisano)(オタワ大、カナダ)、アルザマスツェフ(Ivan Arzamastsev)(太平洋地理学研究所、ロシア)、バルマセーダ(Margarita Balmaceda)(ハー ヴァード大、米国)、ダダバエフ(Timur Dadabaev)(東京大)、David Dusseault(ヘルシ ンキ大、フィンランド)、フィルツァー(Donald Filtzer)(イースト・ロンドン大、英国)、ゴー ルドマン(Marshall Goldman)(ハーヴァード大、米国)、ハニ(Mohammad Hassan Khani)(イ マム・サディク大、イラン)、キング(Richard King)(東北学院大)、クリュコフ(Viktor Kriukov)(アムール川流域における持続可能な発展調整委員会、ロシア)、クルマンガリエ ヴァ(Guljanat Kurmangaliyeva)、マスレンニコフ(Sergey Maslennikov)(海洋生物学研究所、 ロシア)、メルクシェフ(Vitaly Merkushev)(ユーラシア政治研究ネットワーク、ロシア)、 ナイドゥ(G. V. C. Naidu)(防衛研究所、インド)、ペコ(Damian Peko)、ラスロフ(Zaur Rasulov)(法政大・院)、セガーズ(Matthew Sagers)(ケンブリッジ・エネルギー研究所、 米国)、シャドリナ(Elena Shadrina)(新潟大・院)、シ(Shi Yajun)(華東師範大、中国)、 スタルツェフ(Yaroslav Startsev)(ウラル行政アカデミー、ロシア)、トカチェンコ(Grigorii Tkachenko)(太平洋地理学研究所、ロシア)、ヴィトクス(Gediminas Vitkus)(ビリニュス大、 リトアニア)、ウォルフソン(Ze’ev Wolfson)(ヘブライ大、イスラエル)、Youn Ikjoong(韓 国外国語大)、鮎川和美(大阪外国語大・院)、石井明(東京大)、石川健(島根大)、伊藤庄 一(環日本海経済研究所)、今中哲二(京都大)、岩田賢司(広島大)、上垣彰(西南学院大)、 大津定美(大阪産業大)、大林光(京都大・院)、笠谷知美(大阪市立大・院)、金成浩(琉 球大)、木村崇(京都大)、木村汎(拓殖大)、窪田順平(総合地球環境学研究所)、久保庭真 彰(一橋大)、栗田抄苗(日本エネルギー経済研究所)、黒岩幸子(岩手県立大)、合田浩之(MTI 技術戦略グループ)、小森田秋夫(東京大)、齊藤久美子(和歌山大)、佐藤考一(桜美林大)、 佐藤勇介(大阪外国語大・院)、塩原俊彦(高知大)、島田智子(関西大・院)、清水学、下 斗米伸夫(法政大)、杉本侃(欧亜総合研究所)、杉山秀子(駒澤大)、鈴木博信(桃山学院大)、 栖原学(日本大)、高田和夫(九州大)、巽由樹子(東京大・院)、田村慶子(北九州市立大)、 地田徹朗(東京大・院)、徳永昌弘(関西大)、長尾賢(学習院大・院)、中谷勇介(神奈川大)、 中野潤三(鈴鹿国際大)、中村靖(横浜国立大)、西村可明(一橋大)、袴田茂樹(青山学院大)、 林直樹(外務省)、日臺健雄(国際金融情報センター)、深尾京司(一橋大)、藤田耕史(名 古屋大)、堀江典生(富山大)、本村真澄(石油天然ガス・金属鉱物資源機構)、森永貴子(一 橋大・院)、森本幸裕(京都大)、吉井昌彦(神戸大)、吉田修(広島大)、渡邊日日(東京大) |